文学界にかんする考察

日本社会に、強い潜在的影響を及ぼす文学界について、考察していきます。

タグ:中国

マダムNの覚書」に 2016年7月11日 (月) 06:47 投稿した記事の再掲です。
a0002_000876_m

拙ブログ「マダムNの覚書」の過去記事で紹介した自民の新人、青山繁晴氏が比例2位で当選。

団体・組織の票を全て断わり、「週刊文春」には虚偽の含まれる記事で妨害されながらも(7月5日に記者達を刑事告発)、青山氏は強かったのです。

「今第一にお考えになっていることは」との質問に「拉致被害者の救出」と答えていた青山氏。国会での発言が楽しみです。どうか、お体を大事に、日本国民のために頑張っていただきたいと思います。

サイト「NAVER まとめ」に元気がいただけそうな、まとめがありました。

  • 日本一工作員に狙われている男(?)青山繁晴さんの最強伝説
    http://matome.naver.jp/odai/2134789001652392901
  • 「当選はゴールではない」万歳三唱をしない自民党・青山繁晴氏見事当選
    http://matome.naver.jp/odai/2146816191663286301

わたしが居住する選挙区に関しては、九州は保守系が強いという伝統に反してさすがは眉毛の人を出しただけのことはあるおクニ柄だと思いました。ドクター出身なら、ジェネリック問題をないことにしないでほしいですね。

それにしても、今回は沖縄並みか……(絶句)。南シナ海のことを考えると、沖縄は本当に危ないですね。ああ、中共の軍靴の音が聴こえてきそう。

12日にオランダ・ハーグの仲裁裁判所で、フィリピンが南シナ海を巡る中国の主張は認められないとして申し立てた訴訟の判決が出ます(南シナ海の9割に主権が及ぶと中国は一方的かつ根拠なく主張)。

中国は早くも仲裁裁判所の判決を無視する方針を打ち出しています。こんなヤクザな国が国連の常任理事国って……ほほほ……。

2016年7月12日の追記


中国が南シナ海のほぼ全域の管轄権を主張しているのに対し、フィリピンは「国際法に違反している」などとして3年前、仲裁裁判を申し立て、国際法に基づく判断を求めてきた。

オランダのハーグで審理を行った仲裁裁判所は日本時間12日午後6時ごろフィリピンの申し立てに関する最終的な判断を発表し、「九段線の内側にある資源に対して中国が歴史的な権利を主張する法的な根拠はない」という判断を示し、中国の主張を認めなかった。

仲裁裁判では原則として上訴することはできないため、今回の判断が最終的な結論となる。中国外務省は「判断は無効」との声明を発表した。


参照:

NHKニュース 7月12日 18時16分,http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160712/k10010592651000.html



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 新疆ウイグル自治区では、昨年1年間に200件近くの「テロ事件」が発生したという。侵略され、弾圧されてきたウイグル人。ウイグル人に起きたことは、日本人にとって今や他人事ではない。

 何しろ近頃、侵略好きの中国は見境がなくなってきたからだ。中国が東シナ海空域に設定した防空識別圏はそれを示す一例で、日本はそれに対して行動で異議あり、と唱えることは難しい。アメリカ頼みしかない現状だ。

 過日の国会中継を見ていたら、民主政権時に売国ぶりをさらけ出して国会で追及されていた面々が当たり前のような顔をして座っていたり、強い口調で質問したりしていた。そんな彼らに後生大事にされる憲法9条は可哀想である。

 中国がしきりに威嚇してくるこの時こそ、彼らの信仰する憲法9条が実力を発揮するべきときではあるまいか? 水戸黄門の印籠のように効果絶大であることが証明されれば、彼らも少しは日本のことを考えてくれていたのだと思えるかもしれない。

 しかし、水戸黄門の印籠が水戸黄門という物語の中の日本でしか通用しないように、憲法9条にも対外的な効果を、それも中国のような軍事力増強路線をとっている一党独裁国家に対して期待するのは愚かというものではないだろうか。

 平和というものが自分だけの思い込みでは維持できないことを、わたしは体験的に知った。いっそ米ソ冷戦時代のような米中冷戦状態が形成され、それが続いてくれれば……などと考えたりもしてみるが、うまく想い描けない。

 以下の記事の中身はニュースです。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 Kindleストアで現在2作品を販売しています  本を登録するときに、下記のような販売地域の選択項目があります。


電子書籍を出版する権利を保有している販売地域を選択してください

〇全世界の権利―すべての地域
〇特定の販売地域―地域を選択してください



 わたしは「全世界の権利―すべての地域」を選択しました で、海外のKindleストアでも販売されているかどうか、確認をとってみました。

 海外のKindle拠点は、アメリカ、カナダ、ブラジル、イギリス、フランス、イタリア、スペイン、中国に置かれています。

 このうち、中国だけが、出てきませんでした。他のKindleストアでは、検索窓に「NAOTSUKA MAKI」と打ち込めば、きちんと表示されます。

 漢字で打ち込んでみても、反応なし。検閲に時間がかかっているのか、端から撥ねつけられているのか……

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ